多摩市の相続登記・相続手続き・不動産登記・商業登記・遺言書作成・後見業務・各種裁判書類作成はお任せください!

  • 042-319-6127
お問い合わせ
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

多摩市の司法書士法人 槐(えんじゅ)事務所

  • トップページ
  • 事務所概要
    • 槐事務所の強み
    • 資格者紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 新着情報
新着情報
  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 2024年4月

2024年4月

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 司法書士宮本普雄 不動産登記

相続登記の申請義務化と相続人申告登記制度

令和6年4月1日から義務化され、相続人は登記申請をしなければ最大10万円の過料が課されるおそれがあります。さて、相続登記申請にあわせて、相続人申告登記制度がはじまります。この制度は、不動産の相続人の負担を軽減するために設けられ、簡素な手続きが特徴です。相続人申告登記制度は、相続人の選択肢の一つです。

最近の投稿

【初めての方必見!】不動産の登記簿謄本(登記事項証明書)の取り方入門|種類や費用、オンライン申請も多摩センター駅近の司法書士が分かりやすく解説!

2025年5月23日

【Q&A】親御さんのこと、将来のこと…「成年後見制度」について司法書士が分かりやすく解説します!

2025年5月22日

【抵当権抹消Q&A】住宅ローン完済後の手続き、司法書士がスッキリ解説!

2025年5月21日

相続登記したらDMが来るのはなぜ?

2025年5月15日

2025年4月開始!「検索用情報」提供の新しい仕組みとは?

2025年5月12日

会社の登記、「株主総会」って本当に必要? 面倒を避けて正しく進める方法

2025年5月3日

つぐなびに掲載されました

2025年4月14日

東京公共嘱託登記司法書士協会-令和6年度第1回研修会に講師として登壇しました

2024年9月8日

令和6年度第1回東京司法書士会多摩支部セミナーに研修講師として登壇しました

2024年8月24日

相続登記の申請義務化と相続人申告登記制度

2024年4月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 不動産登記
    • 抵当権抹消
    • 相続登記
  • 事例紹介
  • 商業登記
    • 合同会社
    • 株式会社
  • 後見制度
  • 相続手続
    • 遺産分割
  • 講師・セミナー

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2022年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年9月
  • トップページ
  • 事務所概要
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 新着情報

Copyright © 多摩市の司法書士法人 槐(えんじゅ)事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 事務所概要
    • 槐事務所の強み
    • 資格者紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご依頼の流れ
  • お問い合わせ
  • 新着情報
PAGE TOP