お知らせ
「月間 登記情報」2022年6月号(第727号)に書評が掲載されました

 弊社代表司法書士の鎌田紀子による、早稲田大学教授 山野目章夫先生の新著 「土地法制の改革 -- 土地の利用・管理・放棄」(有斐閣)の書評が、一般社団法人金融財政事情研究会「月刊 登記情報」2022年6月号(第 […]

続きを読む
お知らせ
弊所から送信したメールに関しまして

 弊所から送信したメールが「迷惑メールとして削除されてしまう」「届かない」といった旨のご報告を頂いております。  これを受け、弊所においてメールサーバーへ処置を行い対応をしたところではございますが、継続して同様の事象が生 […]

続きを読む
お役立ち情報
【会社設立】自分でやる?専門家に任せる?手続き・書類・費用を解説

会社設立の基本的な流れ、必要な書類、費用、そして代表的な会社形態である株式会社と合同会社の違いについて、分かりやすく解説します。ご依頼で、面倒な書類作成や申請手続き、設立までのスケジュール管理も全てサポート。お客様は安心して事業の準備に専念できます。

続きを読む
お役立ち情報
相続人の中に認知症の方がいる場合の遺産分割

 おおよそ人がお亡くなりになられますと、その瞬間に、その方がお持ちになっていた財産を、原則としてその相続人の方が、法律で定められた割合で相続することとなります。これを、法定相続といいます。誰が相続人になるか、誰がどのくら […]

続きを読む
お役立ち情報
連絡が取れない相続人がいて遺産分割ができない

 おおよそ人がお亡くなりになられますと、その瞬間に、その方がお持ちになっていた財産を、原則としてその相続人の方が、法律で定められた割合で相続することとなります。これを、法定相続といいます。誰が相続人になるか、誰がどのくら […]

続きを読む
お役立ち情報
住宅ローンを完済した後にすること

住宅ローン完済後も抵当権登記は残ります。抹消手続きは法務局か司法書士へ。書類紛失時も弊所が対応致します。

続きを読む
お知らせ
事務所移転のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます。 弊所は、令和3年1月16日もちまして、所在場所を移転しましたことを、ご報告いたします。  新事務所は京王・小田急多摩センター駅から徒歩1分と、大変便利な場所にご […]

続きを読む
お知らせ
弊所の緊急事態宣言解除後の新型コロナ感染拡大防止対応

 令和2年4月7日、本邦政府より発せられた緊急事態宣言は、同年5月26日午前0時をもって、全面解除されましたが、次期の感染拡大が予見されております。  そこで、弊所では引き続き、うがい及び手洗いの徹底、マスクの着用並びに […]

続きを読む
お知らせ
弊所の新型コロナウィルス感染拡大防止への対応に関しまして

 令和2年4月7日、本邦政府より、緊急事態宣言が発せられ、同月8日午前0時よりその効力が発生しました。  弊所は司法書士業務の公益的側面を重視し、当該宣言発令下でも、平常通りの業務対応をさせて頂いております。  弊所では […]

続きを読む
お役立ち情報
【自分でできる?】合同会社設立のAtoZ!流れ・必要書類・費用を分かりやすく解説

合同会社の設立は株式会社より手続きが簡単で費用も安く、任期のない業務執行社員や決算公告の省略が可能。正確な書類作成など、初めての方には難しい場合もあります。専門的な知識を持って設立をサポートし、適切な専門家の紹介やアフターフォローも提供。

続きを読む