【解決事例】放置した相続不動産と不明な預金の調査・登記まで

事案の概要

相続に悩む男性

 長年にわたり相続手続きがされていなかったため、当初の相続人からさらに相続が発生する「数次相続」の状態でした。

 幸い権利関係が複雑になることはありませんでしたが、相続人様を確定させるために収集すべき戸籍謄本の範囲が通常よりも多くなっていました。また、被相続人様名義の預貯金については通帳が見当たらず、大まかにしか分からないというご相談でした。

当事務所のサポート内容

 収集すべき書類が多く、ご自身で手続きを進めるには大きな負担がかかる状況でした。そこで、当事務所が法的な手続きをサポートいたしました。

戸籍の収集のフォロー

 ご依頼者様のご意向で、まずはご依頼者様に戸籍を収集していただき、当事務所で不足分を取得し、相続人を確定させました。

預貯金の調査

 ご依頼者様からお伺いした情報をもとに、各金融機関への照会手続きを行い、不明だった預貯金口座を全て特定しました。

遺産分割協議書の作成

 確定した相続財産について、相続人の皆様がご納得のいく形で円満に分割できるよう、遺産分割協議書の作成をサポートしました。

預貯金の解約・分配、不動産の相続登記

 作成した遺産分割協議書に基づき、各金融機関での預貯金の解約・分配手続き、および法務局での不動産の相続登記(名義変更)を全て代行いたしました。

依頼者の声

弊所からのコメント

 この度は、大切な相続手続きを当事務所にお任せいただき、誠にありがとうございました。また、アンケートへのご協力に心より感謝申し上げます。

 相続が長期間経過すると、権利関係が複雑でなくても、戸籍の収集だけでも大変なご負担となります。私ども専門家が間に入ることで、ご依頼者様の時間的・心理的なご負担を軽減できたのであれば幸いです。

 また、コミュニケーション方法に関する貴重なご意見、誠にありがとうございます。ご依頼者様が安心して手続きをお任せいただけるよう、今後はより一層、進め方に関する事前の丁寧なご説明を徹底し、サービス向上に努めてまいります。

 当事務所では、相続手続きを長期間行っていないケースや、戸籍の収集が難しいと感じる場合でも、一つひとつ丁寧に対応させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。

担当司法書士 宮本普雄

初回のご相談は無料です!042-319-6127受付時間 平日 9:00-18:00

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください